
“私さえ我慢すれば”の落とし穴 「私さえ我慢すればうまくいく」 そう思って、いくつもの場面を乗り越えてきた人は、実はすごく多いのではないでしょうか。 たとえば、 ・誰かの機嫌を損ねないように、言いたいことを飲み込む ・場の空気を壊さないように、思ってないことにうなずく ・頼まれごとを断れず、予定がパンパンになる そのとき、心のどこかでこうつぶやいているかも…

“私さえ我慢すれば”の落とし穴 「私さえ我慢すればうまくいく」 そう思って、いくつもの場面を乗り越えてきた人は、実はすごく多いのではないでしょうか。 たとえば、 ・誰かの機嫌を損ねないように、言いたいことを飲み込む ・場の空気を壊さないように、思ってないことにうなずく ・頼まれごとを断れず、予定がパンパンになる そのとき、心のどこかでこうつぶやいているかも…

「自分軸」と「自分勝手」の境界線を知ると生きるのが楽になる 「自分の気持ちを大事にする」のと、 「周りを振り回す」は まったくの別物。 でもこの2つの違いが、意外とあいまいになっている人は少なくありません。 ・自分軸で生きたいけど、自己中って思われたらどうしよう・本音を言いたいけど、わがままって受け取られるのが怖い そんな迷いや不安があると、自分を大切にする一歩すら、なかなか踏み出せなくなってしま…
![]()
michiko
「こんな人生は嫌だ」「人生変えたい!」そう願いながらもなかなか人生を変えることができない人に、我慢をしない自分らしい人生を歩んで欲しい!その人生を精神面から支え変えていく「リスタートコーチmichiko」です。あなたが望む人生を今日からリスタートしていきましょう。

自己対話が欠けると起こりやすいこと5選

自己肯定感が低い人が行動できない理由は?|3つの心の壁

人生が変わらない人の5つの共通点とマインドの整え方

兄弟のポジションはあなたの「選び方のクセ」をつくる

人生を変えるには選択を変えることから