
〜“在り方”から始める人生リスタートのススメ〜 未来を変えたいなら 選択を変えればいい でも、多くの人がやってしまうのは、 「選択を変えずに、未来だけ変えようとすること」 …私もそうでした。 環境のせいにしていた頃の自分 たとえば、昔の私は 夫がもっとわかってくれたら 家族が変わってくれたら お金さえあれば… そうやって、現…
〜“在り方”から始める人生リスタートのススメ〜 未来を変えたいなら 選択を変えればいい でも、多くの人がやってしまうのは、 「選択を変えずに、未来だけ変えようとすること」 …私もそうでした。 環境のせいにしていた頃の自分 たとえば、昔の私は 夫がもっとわかってくれたら 家族が変わってくれたら お金さえあれば… そうやって、現…
「なんでまた断れなかったんだろう…」 頼まれたらNOと言えず、あとでひとり反省会。 そんな毎日が続いていませんか? 嫌われたくない 波風を立てたくない 相手をがっかりさせたくない… いい人って思われたいわけじゃない。 ただ、自分の気持ちを言うのが怖くて不安。 この記事では、そんなあなたが「NOが言えない」から少しずつ抜け出し、自己犠牲の連鎖を…
「もうダメだ…」 そう思って、心がギュッと縮こまった経験はありませんか? でもそれ、“現実のあなた”がダメなわけじゃないんですよ。 もしかしたら気づかないうちに、「ゼロ点思考」にハマってしまっているサインかもしれません。 ゼロ点思考とは? ・完璧じゃなきゃ意味がない ・少しでもミスしたら、自分には価値がない ・中途半端なら、何もやっていないのと同じ そんな…
我慢を選んでしまう理由は 無意識に身についた“自分を守る術” 「どうして私は、こんなに我慢してばかりなんだろう?」 ふとした瞬間に、そんな疑問が浮かんだことはありませんか? 人間関係では気を遣いすぎて 言いたいことを飲み込んで NOが言えずに、いつも自分が折れる側になる…。 そんな自分に嫌気がさしたり、情けなさを感じたりすることもあるかもしれません。 …
“私さえ我慢すれば”の落とし穴 「私さえ我慢すればうまくいく」 そう思って、いくつもの場面を乗り越えてきた人は、実はすごく多いのではないでしょうか。 たとえば、 ・誰かの機嫌を損ねないように、言いたいことを飲み込む ・場の空気を壊さないように、思ってないことにうなずく ・頼まれごとを断れず、予定がパンパンになる そのとき、心のどこかでこうつぶやいているかも…
我慢がクセになると心が鈍くなる リスタートコーチのmichikoです。 「自分さえ我慢すれば…」 そう思って、人間関係や日常の小さな摩擦をやり過ごしてきた人は 多いのではないでしょうか。 トラブルも避けられるし、場の空気も壊さずに済む。 でもふと立ち止まったときに、こんな感覚が顔を出すことはありませんか? ・なんとなくモヤモヤする ・人に合わ…
「自分軸」と「自分勝手」の境界線を知ると生きるのが楽になる 「自分の気持ちを大事にする」のと、 「周りを振り回す」は まったくの別物。 でもこの2つの違いが、意外とあいまいになっている人は少なくありません。 ・自分軸で生きたいけど、自己中って思われたらどうしよう・本音を言いたいけど、わがままって受け取られるのが怖い そんな迷いや不安があると、自分を大切にする一歩すら、なかなか踏み出せなくなってしま…
michiko
「こんな人生は嫌だ」「人生変えたい!」そう願いながらもなかなか人生を変えることができない人に、我慢をしない自分らしい人生を歩んで欲しい!その人生を精神面から支え変えていく「リスタートコーチmichiko」です。あなたが望む人生を今日からリスタートしていきましょう。
人生を変えるには選択を変えることから
NOが言えない毎日から抜け出す3つのヒント!
完璧主義で疲れる理由は「自分への採点基準」
行動を止める脳のブレーキを外す方法
夢を描いても行動できないのはなぜ?|変化を恐れる脳のしくみ