行動を止める心のブレーキを外すカギは「安心感」

  
目安時間 7分  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
行動を止める心のブレーキを外すカギは「安心感」

このままの人生はイヤだ
もっと自由に生きたい

 

そう願っているのに、なぜか動けない。

変わりたい気持ちはあるのに、いつも足がすくんでしまう...。

 

それは、意志が弱いからでも、努力が足りないからでもありません。
行動できない理由のほとんどは、心の奥にある“ブレーキ”が反応しているから。

 

これまでにも、”心のブレーキ”のしくみを解説してきましたが、

今回お伝えするのは、そのブレーキを無理にこじ開けるのではなく、自然とゆるめていく方法です。

 

そのカギとなるのが「安心感

 

行動しようとする自分に、心が「それなら大丈夫」と うなずけること。
その感覚が整ってくると、不思議と動けるようになっていくんです。

 

今日は、その心のしくみと、安心感がどんなふうに変化を後押しするのかを、一緒に見ていきましょう。

 

行動を止める「心のしくみ」

私たちの行動には、

「意識して選んでいる部分(顕在意識)」と

「無意識で反応している部分(潜在意識)」があります。

 

このうち潜在意識は、過去の経験や思い込みをベースに、
「これは安全か?危険か?」をものすごく早いスピードで判断しているのです。

 

たとえば、
頭では「大丈夫」と思っていても、心の奥が「危ないかも」と感じたら、
私たちはその場で立ち止まったり、やめておこうとブレーキをかけたりしてしまいます。

 

この反応は、ほとんど“反射”に近い速さ

本人が気づく前に、すでに「行動しない」という選択が始まっていることもあります。

 

たとえば、

 

・やる気が出ない
・つい先のばししてしまう
・人の顔色を見て合わせてしまう
・うまくいきそうになると逃げたくなる

 

こうした行動の背後には、
「変わるのは怖い」「傷つくのはイヤ」
という、とても自然な“心を守る反応”があるのです。

 

ですから、意志の力で無理やり動こうとしても、
心の奥がブレーキをかけていれば、行動は止まってしまうんです。

 

ここで必要なのは、
「安心しても大丈夫だよ」と、心に伝えていくことなのです。

 

「安心感」を少しずつ貯めていく

行動できないときは、つい「もっとがんばらなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と自分を責めてしまいがちですが、それではますます心のブレーキは強くなってしまいます。

 

潜在意識にとって大切なのは、「変わっても安全だ」と納得できる体感

 

必要なのは「無理やり変える」ことではなく、

「これなら大丈夫かも」と思えるような、小さな成功体験を積み重ねること。

 

たとえば、

 

・5分だけやってみる
・「できた」と思える感覚を一瞬でも味わう
・今日はやらないと決めることすら、自分の選択として肯定する

 

こういった「小さな安心感」をひとつずつ自分に与えていくことで、
潜在意識は少しずつ「この道でも大丈夫なんだ」と理解し始めます。

 

まさに「安心感を貯めていく」という感覚。

 

そしてこの“安心感のストック”が増えていくと、

行動へのハードルが下がり、自然と動ける自分に変わっていけるんです。

 

ゼロか100思考がブレーキを強める

「このままの人生はもう嫌だ」
「どうにかして一気に変えたい」

 

そう感じている人ほど、どこかで「人生を一発逆転させたい」「変わるなら一気にガラッと」というイメージを持っていることがほとんどです。

 

でも実際には、潜在意識ってそんなに急にはついてこない。

 

頭では「変わりたい」と思っていても、心の奥では、
「本当に大丈夫?」「また失敗したらどうしよう…」と、不安を感じていたりします。

 

だからこそ、
・いきなり大きな目標を立てる
・完璧に変わろうとする

そんな

“ゼロか100”の思考は、余計に心のブレーキを強めてしまう

 

必要なのは、「このくらいならできそう」という小さなステップ。

その小さな安心の積み重ねが、
結果的に「今までと違う自分」への、いちばん確実な近道になるんです。

 

つまり、変化って
ある日突然やってくる“奇跡”じゃなくて、

「これならやってみてもいいかも」と思える小さな一歩の積み重ねが、
いつの間にか“別の景色”を見せてくれるもの。

 

少しずつ変わっていく道の方が、自然で確実なんです。

 

潜在意識の前提が変わると行動が変わる

行動を止めていたのは、心の奥にある「このままが安全」という無意識の思い込み。

 

でも、小さな安心感が積み重なると、
潜在意識は「この道でも大丈夫」と納得しはじめます。

 

その結果、今までならブレーキがかかっていた場面でも、
「このくらいならいけるかも」と選べるようになるんです。

 

変化をつくるのは、意志じゃなくて“安心”の積み重ね

 

行動は、安心できる前提があるからこそ、自然に変わっていくものなのです。

 

 

まとめ:変化のカギは「安心感」

変わりたいのに動けなかったのは、
潜在意識が、「それは危ない」と感じて自動的にブレーキが働いていたから。

 

だからまずは
「このくらいなら、大丈夫」
と感じられるところから動いてみる。

 

そんな小さな安心の積み重ねが、やがてあなたの“当たり前”を塗り替えていきますよ。

あなたの変化は、そこから始まります!

 

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

michiko

michiko

「こんな人生は嫌だ」「人生変えたい!」そう願いながらもなかなか人生を変えることができない人に、我慢をしない自分らしい人生を歩んで欲しい!その人生を精神面から支え変えていく「リスタートコーチmichiko」です。あなたが望む人生を今日からリスタートしていきましょう。

 最近の投稿

ページの先頭へ