夢を描くと脳が動き出す理由とは|脳のRAS機能を解説!

  
目安時間 5分  
夢を描くと脳が動き出す理由とは|脳のRAS機能を解説!

「やりたいことはあるけど、自分にできる気がしない…」   そんな言葉が、気づけば口癖のように出てきて、 挑戦すること自体を無意識にあきらめていませんか?   でも 心のどこかでは、 「このままじゃ嫌だ」「本当は変わりたい」 そんな思いがくすぶっている。   にもかかわらず、 動けない・進めない・変われない… 今の状況が嫌すぎて、不満が募る…悩みが尽きない….

続きを読む

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

行動を止める心のブレーキを外すカギは「安心感」

  
目安時間 7分  
行動を止める心のブレーキを外すカギは「安心感」

このままの人生はイヤだ もっと自由に生きたい   そう願っているのに、なぜか動けない。 変わりたい気持ちはあるのに、いつも足がすくんでしまう…。   それは、意志が弱いからでも、努力が足りないからでもありません。 行動できない理由のほとんどは、心の奥にある“ブレーキ”が反応しているから。   これまでにも、”心のブレーキ”のしくみを解説してきましたが、 今回お伝え…

続きを読む

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

願いが叶わない理由とは|無意識の「当たり前」が現実をつくる

  
目安時間 6分  
願いが叶わない理由とは|無意識の「当たり前」が現実をつくる

願っているのに現実が変わらない 「こうなったらいいのに」 「もっと自由に生きたい」   そんな願いを持っているのに、なかなか現実は変わらない。   そう感じることはありませんか? (私は長い間、このループの中でもがいてました)   意志が弱いわけでも、努力していないわけでもないのに、 気づけば同じパターンのくり返し…。   実はそこには、ある“前提”が関…

続きを読む

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

行動できない理由とは?|「わかってるのに続かない」の正体

  
目安時間 6分  
行動できない理由とは?|「わかってるのに続かない」の正体

前回の記事では、 「行動を止めてしまう心のブレーキのしくみ」についてお話ししましたが、   今回はそこからもう一歩踏み込んで、 「わかっているのに、なぜ行動が続かないのか?」 という現実に向き合ってみたいと思います。   なぜ行動は続かないのか? 行動が続かない理由は、意志や気合いが足りないせいではありません。 多くの場合、“続けられる形”が整っていないことが、最大の原因なんで…

続きを読む

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

行動できないときの”心の奥にあるブレーキ”のしくみ

  
目安時間 6分  
行動できないときの”心の奥にあるブレーキ”のしくみ

リスタートコーチのmichikoです。   前回は、 「知識だけじゃ人生は変わらないよね」 というテーマで、行動に変えていくための3つのステップをご紹介しました。   今回はその続きとして、 「なぜ変わりたいと思うのに動けないのか?」 その“想いの奥にあるしくみ”に触れてみたいと思います。   なぜ変わりたいのに動けないのか? 「変わりたい」と思っているのに、 なぜか…

続きを読む

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

michiko

michiko

「こんな人生は嫌だ」「人生変えたい!」そう願いながらもなかなか人生を変えることができない人に、我慢をしない自分らしい人生を歩んで欲しい!その人生を精神面から支え変えていく「リスタートコーチmichiko」です。あなたが望む人生を今日からリスタートしていきましょう。

 最近の投稿

ページの先頭へ